2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧687回 道路改革 防災防犯効果+楽しくなる要素 さて今回は道路改革系のお話で、前提条件は建物形式の立体階層型道路の形が基本となっており、下に車が走り上は人が歩ける形を基本形として、道路の区分けがしっかりとされてそれぞれの道の形をいろいろ工夫やカスタムしやすい形となりま […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 政治・時事 旧812回 岸田独裁者が進める原発国家 一歩間違えれば原爆国家 さて今回は日本の国家体制転換に関わる大事な話で、岸田独裁者はまたしても独断的に日本で原発を中心の電源にすると言い出し始めて、原発稼働の無期限長期化(最終目的はこれでしょ?)と合わせて福島原発被災者たちの心は完全無視して足 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 授業・雑学 旧819回 道路交通管理は走る楽しさよりも安全自動運転が大事 さて若干何の話?と思われるかもしれませんが、立体階層型道路の基本概念に基づく話ですね。車の運転は一部の人達は走る楽しみを重視して、駆動音も楽しみにする人たちがいるようですが、それと車社会の交通安全は非なる存在に近しい物で […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧854回 クマクマトラブル 人食い熊 壁や道を分ける事は必要ですね? さてまた改めて、クマの脅威が増してきているこの状況で、クマ対策系のお話です。基本的には、従来の物とあまり変わりありませんけども、水流交通も含めると、流石に激流にわざわざ突っ込んで流されたいクマもいませんよね? そしてその […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 oukaharu0 防災・政策 旧3137回 大豪雪災害 これも日本の伝統行事? 被害多発 さてタイトルはいつもの話で、中身は「毎年お馴染みの~」と言う所の日本の観光でもあり伝統行事にもなりつつある豪雪災害ですね? 同時に経済物流交通含めた被害がてんこ盛りで皆楽しい? 対策自体は具体的なのが大体1年くらい前か […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 oukaharu0 防災・政策 6回 日本の防災 どうでも良いとする現政治家共? さて今回は、防災系の話と政治系の話の複合的な話で、予算審議で議論される中には、各党の強い思いはあれど、本当に今国民が困っていて、今後も苦しみ続ける問題には、無関心でいる非常識政治家が多いと思う状況にもありますので、今回 […]