2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 oukaharu0 防災・政策 25回 立体階層型道路水流版 +多重発電性能 道路に自然発電所 さて今回の話は、旧ブログでアイデアが固まった立体階層型道路についてのおさらいと、日本のみならず世界においてもベース電源になりうる大規模発電能力の話をしていきます。 私のメイン発電はまた別にあるわけですが、こちらは町中自 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 自然発電 旧448回 雨力発電~地味だけど意外と効果的~ 今回は雨力発電の話です。雨力発電はありそうで存在していない発電体系です。一応これも水力発電体系に含まれますが、基本的に雨力程度の細かな水力では発電には向かないと考える事もあるでしょうから、使われないという事もあるのでしょ […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 自然発電 旧562回 人工滝発電型ウォータースライダー さて今回は日常型自然発電の形で、ウォータースライダー系の場所に同時に水力発電の仕組みも追加すると、一石二鳥な効果になるのでは?という感じの話ですね。 基本としては、ウォータースライダーという夏の大型レジャー施設では結構定 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧665回 水エレベーター~動力は水力~ さて今度もまた水エネルギーを主動力に持ってきた機械製品の話ですね。今回は少し前にもさらっと話した水のエレベーターです。基本的に外部電力は用いず水力自己発電の形から仕組みのサブ部分で必要な電力を確保して主動力は水で移動する […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 自然発電 旧64回 新建築案Ⅹ かざぐるまの家 風力&水力発電機能付き 建築シリーズの第10弾で、新たな芽を見つける作業はひとまず休むか。 今回はのんびり癒しと安らぎを求めた上で、自然エネルギーを活用出来たら良いな。という感じの建築になる。まさに都会にあるよりも、周りに緑や自然が感じられる […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 自然発電 旧271回 水力発電 もとい水(推)進力発電 いわゆる洒落ですな。今回は非常に軽い回です。というのも今回のやつは使える範囲が非常に限定的かつ発電量もそんなに大したことはないという感じの物なので、こんな使い方の発電方法もありますよ?的な軽い回です。冷気力発電よりも限定 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 自然発電 旧300回 人工滝&噴水発電~ついでに津波対策にも~ 今回は水力発電の新たな形の紹介をしていきます。ちなみにこれの主な設置場所は海になるので、波発電系の仕組みと完全に違うタイプになっております。というか海に人工の滝を作り、噴水を作るという一見不可思議な話となっております。さ […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧377回 海上都市の基本構造作成版 今回は海上都市の作り方の話ですけども、すでに都市ではないにしても豪華客船やクルーズ船の超大型版は動く海上都市と言っても良いほどのレベルになっていますよね? なので、あれがすでに実現されていて海上都市は不可能という道理は […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧379回 猛水流 ウォーターエスカレーター 今回の話は、ウォーターエスカレーターの説明紹介です。 ウォーターエスカレーターと銘打っていますが、実際の代物は普通に激流クラスの水流のラインを設置するという形で、そこに専用の座席や荷物スペースが置ける1つの乗り物を用意 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧840回 交通用水路~人も物も島さえ動かす水の力~ さて今回は公共交通系の新たな形を切り開く話ですね。 車道の車通行や自転車もあり、鉄道形式もあるけど、それらは基本全部車輪付きの地上道。空には飛行機やヘリに飛行ドローンがあり、元来の水の形で海の船や川下り形式の物があるけ […]