2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧669回 現代日本版高床式住居 さて今回は、災害対策の形の住居の強化について考えていた所、ふと思い出した昔の住居の形の中に高床式という形で地面から離して高い所に住居を作って住んでいた形があるという事を。 ちなみに今現在でも現代版の高床式住居に相当する住 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧687回 道路改革 防災防犯効果+楽しくなる要素 さて今回は道路改革系のお話で、前提条件は建物形式の立体階層型道路の形が基本となっており、下に車が走り上は人が歩ける形を基本形として、道路の区分けがしっかりとされてそれぞれの道の形をいろいろ工夫やカスタムしやすい形となりま […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧718回 水流鉄道~地震に強い電車~ さて今回は昨日の日付変更前に起きた大地震からの影響の話です。大地震で津波も発生している中で津波に若干関係してくる水流関連の鉄道というのは微妙な感じですが、大地震の影響で東北新幹線も大きく脱線させられたという事で、脱線の心 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧734回 消火&暴徒鎮圧用非殺傷ボウガン(クロスボウ等) さて今回は本来狩猟用の発展から作られて殺傷武器にもなってきたボウガンやクロスボウにスリングショット等の火薬を用いずバネの力によって強力に射出発射できる機構の攻撃殺傷用ではなく、ある程度マイルドに消火作業や人間の盾をしてく […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧768回 街中のスズメバチ駆除も無人機に任せれば? さて夏場では何故かスズメバチが日本でも数多く発生するという事で問題になっていますが、海外では郊外等にてスズメバチの巣を無人機で破壊して駆除するそうですので、それに倣って街中でも無人機系によって安全に駆除&回収が出来る方向 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧104回 無人機~派生~ 攻撃用使用可=危険地域での運用も可という事 今回は前の無人機の派生で、戦場で使用できる頑丈さがあれば災害等に対する対処にも役立てるという事だ。 すでに調査や分析などでの活用は徐々に行われているが、いまだに大事な部分は人手で行われることが多い。そして日本の場合では現 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧140回 新潟県糸魚川での大火災 消防ワンパターンすぎる 今回は昨日から今日までの新潟県の糸魚川で起きた大火災の消防が無能か?という内容でお送りいたします。正式には、消防方法の新たなやり方の提案の回です。 この大火災は、中華料理屋から出火して周りが密集木造建築ばかりだった為燃 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧199回 日本の火事対策にウォーターミサイル&ボム または氷塊 そして半無限放水 今回は日本で大火事が多く発生していて、今もまだ岩手の方では鎮火していないという状況みたいです。消防もいい加減ワンパターン戦法の限界に気付きましょうよ。それで最善の努力とか言われても説得力皆無ですよ? という事で、今回は前 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧234回 人類の脅威ヒアリ殲滅方法 さあ今回は今日本で問題になりつつあるヒアリ問題の解決方法をいくつかご紹介していきたいと思います。今日本で確認されているのは単発的で、本格的に日本に棲み始めたのかは分からない状況ですが、たとえ本格的になり始めても既になって […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧241回 大雨水害浸水対策「地底湖」 そして 夏季の熱中症&冬季の乾燥対策 今回はこれからの日本を救う大改革的な方法をご紹介します。大雨浸水対策考えている最中にふと思いつきました。そして気付いたらやたらとスケールが巨大になっていました。 ちなみに主内容は大雨の集中豪雨などによる水害や浸水対策であ […]