2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧379回 猛水流 ウォーターエスカレーター 今回の話は、ウォーターエスカレーターの説明紹介です。 ウォーターエスカレーターと銘打っていますが、実際の代物は普通に激流クラスの水流のラインを設置するという形で、そこに専用の座席や荷物スペースが置ける1つの乗り物を用意 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧381回 浮遊都市簡易版の作成方法 今回は浮遊都市の話ですけども、風力エンジン完成版使わずに他の自然エネルギー源を用いて飛ばす簡易版です。簡易版と言いつつ規模はかなり大きい内容になってしまいますが。風力エンジンが実現できれば、浮遊都市の大きさに幅を持たせら […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧382回 ウナギの完全天然養殖海上都市 今回はウナギの完全天然養殖海上都市の話です。仕組みとしては結構単純です。要は完全保護が出来る状況での天然養殖にすればよいわけですから、海上都市の基本効果が最適というわけです。 さて何でウナギの話かというと、昨日の土用丑 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧385回 夏でも涼しい水の観覧車 というよりも水車? 今回は夏でも涼しい水の観覧車の話です。 この話の元は、少し前まで強烈な猛暑が日本列島に降り注いでいましたけども、その影響で直射日光からの熱を溜めやすい観覧車もまた地獄の窯風呂のような状況で運行停止に追い込まれる所も出て […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧396回 ヘビー グラビティ ルーム ~宇宙でも簡単重力発生装置~ 今回は重力を手軽に発生させて体感させられるようになる装置?場所?の話ですね。 お手軽重力であれば作り出す事は非常に容易です。そしてそれを宇宙空間のスペースステーションで実現させる事も。 それは地球上の重力がある所で使うと […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧472回 終わらない年中桜満開の施設~桜よ永遠に~ ちょっと一風変わり過ぎていると思えるような今回の内容ですけども、本気で行おうとすれば可能な施設という定義で、その仕組み等の説明公開をしていきます。 これが完成すれば、春夏秋冬年中変わらず満開の桜を楽しみ続ける事も可能で […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧48回 新建築案Ⅴ 水族館型マンション 毎度おなじみ建築シリーズで、今日はお魚さん達をいつでも見れるようなマンションというのはどうだろうかという事で、出してみた。 要は水族館で得られるだろう癒し効果をいつでも得られる場所を作ってみる事と、たまに映画等でも見られ […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧50回 イージー アンチ グラビティ ルーム タイトル訳して、簡単に作成可能な無重力空間のつくり方を今回説明していきます。面倒な高性能機械を使わないやり方で。 とはいっても実際に試そうとしたらかなりの費用がかかる事は言うまでもないが。 ついでに、無重力と言ったが完全 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧59回 新建築案Ⅷ 滝の家 ウォーターウォールハウス 今回は昨日軽い考えで閃いた年中滝のマイナスイオン系を感じられるような家はどうだろうか?というアイデアの元に考えたものだ。見た目の感覚は水の壁に覆われた家という感じだな。夏は涼しく、冬は雪が積もらないようにできるが、欠点と […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧68回 浮遊学 人類の化学の一歩先へ 今回は浮遊学。というか、浮遊建造物等を作成するためにはどうしたらよいのか?という事を解説していく内容になります。 それでは内容の方に入らせていただきます。 まず今の大気圏内航空技術では、長時間空を飛び続ける事は不可能に近 […]