旧508回 ボードゲームビジネスマンション~毎日が楽しい戦場~

今回の話は、遊び系特化のビジネスマンション体系です。

その中のボードゲームで一応縛るつもりですが、ボードゲームと単に言っても色々あって、王道的な物で言えば、将棋・囲碁・チェス・オセロ・麻雀・すごろく・人生ゲーム等様々な種類があります。

今回は全部一纏めでボードゲームとして紹介して行きますが、実際に作る場合はある程度種類を絞って構いません。

もしくはどれか1種類だけでも良いですし、2種類でも良いです。複数種類出来れば、いろんな人たちも巻き込んで楽しく出来やすいというのがあるだけですね。

今回の特化型ビジネスマンションでは、主に交流対戦形式の事柄が普通となる為、ボードゲームの種類にもよりますが、老若男女問わず全ての世代が参加できる形で、幅広い年代を受け入れるマンションの形から主に高齢者向けで特定のボードゲーム特化で集める形で、毎日楽みながら同時にその楽しむ特性を働く事にも転化させながら楽しく続けられる高齢者マンションの体系の1つにもする事が可能です。

もちろん最初の通りに幅広く入れて世代間交流の機会を広げるという形でも良いです。

この特化型ビジネスマンション体系では、体が不自由な人でも部屋から出にくい人にも普通に対応できる内容で楽しみやビジネスに繋げて行く事が可能なので、図書館書店同様に引きこもりや身体的に不自由な人でも問題なく楽しみつつ仕事も可能なビジネスマンションになっています。

部屋の方の内容ですけど、特化型ビジネスマンション体系特有の基本の部屋代金が高いのは変わらずとして、こちらの方では部屋の広さ的にはあまり変化は特に無く唯一特殊で付けられるのは、マンションネット専属で取り付けられるタッチも可能なPC体系にて、マンション内の住人達と自由にマッチングや誘い合いしてその特化型ビジネスマンションで登録されているボードゲームで自由に対戦できるようにします。

さらに操作盤(ディスプレイパネル形式)とゴーグル形式を繋ぐ形で、ある程度離れた場所からでも変わらずプレイして楽しむ事が出来るようにします。(ほぼスマホ同様扱い)

 また、特定の仕事等に関しても専用PCから繋げて行なっていく事が可能として、そのマンションで関係する内容は全部そのPCで出来るようにしますが、外と繋げる場合は別途別の形で繋ぐという形とします。

マンション構造の方は、1~2階部分はそのマンション用のボードゲームの販売作成が行える場所として、地下~地上3~4階までマンション住人や外の人達が入って自由に戦い楽しむ事が出来る場所や各種ボードゲームの大会が開ける場所とします。

 自由に楽しむ場所ではボードゲーム持ち寄りの場合は無料で楽しめる場所となりますが、そこでレンタルも出来る形で、マンション住人が参加するなら無料で完全外の人達だけで借りるなら有料で行える形として、それも1つのマンション住人の特権とする。

さらに週1~月1ぐらいで各種ボードゲームの大会を開催して、優勝賞金等を用意して外から参加の人達には参加料を支払ってもらい、マンション住人なら無料で参加して優勝賞金等を狙える形として、これらが主に高い部屋代の代わりの稼げる場所&無料参加権利とします。

 参加の形は、マンション住人であれば各部屋に付けられた専用のPC環境から繋いで参加する事も可能で、直接大会会場まで足を運ぶ必要無く参加する事も出来る事とします。

さらにマンション自体の特別構造として、外観もそのボードゲーム仕様にして内装もボードゲームの形にしつつ一部の場所ではマンション側の許可を取れば共用部の廊下や通路でも対戦を可能として、ディスプレイタッチ形式でリアルに戦える場所を作り、マンション住人達のみで行なう形で階段を用いてすごろく勝負や健康運動ボードゲームのような催し大会を開く事も可能です。

ビジネスに関しては、1階部分のボードゲーム等の販売所の店員や新作のボードゲーム等に特別ルール作成の手伝いの仕事を選べ、毎回開かれるマンション大会の運営スタッフや大会の司会解説要員などで自由契約として自由に仕事に携わって稼ぐ事が出来る形とします。

 さらに一部の仕事(新作作成や司会解説等)に関しては、各部屋に付けられた専用のPCからネット経由で仕事をしていく事も出来るようにして、特に部屋から動かなくても毎日楽しんで仕事も出来る特化型ビジネスマンションの形になります。

この系統のマンションが複数出来た場合には、それらも専用回線で繋いで、ボードゲームビジネスマンション同士で内部ネットワークを広げて、さらなる複数の人達と対戦や仕事も選んでいけるようにする事も可能です。

年間対戦形式の特殊なすごろくゲーム(要専用PC環境)を用意して、そのマンション住人達が自由に1日1回サイコロを振れるという形でゲームに参加して1年以内にゴールに辿り着ければ順位に応じて賞金獲得できる形式で、通常のすごろくのマス目など以外に各マスには各種様々なボードゲームが用意されていて、同じマスに止まったらそのマスに設定されているボードゲームで対戦する必要があり、対戦する際には止まった人達が全員参加できる時間で対戦する必要がある条件で、2人~複数対戦でそのボードゲームを総当たりやランキング形式等で戦い、勝ち負けによってそれぞれランダム選択肢から指示に従ってすごろくゲームを進めて行く形で行うと、かなり壮大な戦いが巻き起こって、毎日が楽しくも大変な形になるでしょうね。ある意味人生すごろくゲーム。

ちなみに対戦に関わる事が日を跨いだら、その間は動けない事とする。当日戦って、次の日が終わるまでに対戦を終了してサイコロを振れたら進む事は出来る。

 ただし勝ちの選択肢の中には、累計の過ぎたサイコロを同時に振る事も出来る選択肢も含ませる。

それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。

 ボードゲームビジネスマンション~終了~人生すごろくゲーム

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA