旧23回 今の日本の選挙で必要な事

若者の投票率を上げるために必要なことは、今の法制度で成人迎えたら選挙に立候補できるようにして、政治家に完全な新たな風を吹き込む必要があるのではないでしょうか?

 つまり私が言いたいのは若者(20代)の立候補者がいないのであれば、どんなに若者に選挙に行くように言っても、今の政治体制を変えられないと思う人々の心には届かないのではないのかと私は思います。

 政府が本当に若者の力を集めたいと思うのであればこれぐらいのことはやるべきでしょう。できないのであれば、政府は日本を良くしたいと思わないと考えても仕方ないでしょう?

 そして政党の意志だけに捕らわれない人が、今の日本には必要なのです。つまり個人がしたい事・する事を発言できる人

 個人意見になりますが、今の政府は国民を見下した目で見ている気がしますよ。理由は国民に語る事を止める傾向にしたからです。

これからの未来を作っていくのは若者であり、その若者が政治に関心が少なければ少ないほど日本のこれからの可能性の芽の数が少なくなっていくという事になるのです。それなのに今の政府は若者に対して目を向けずに今の自分達を見て、今を生きるためにお年寄り優先で物事を考えております。つまり政府の今の方針は、未来を考えずに今が良ければそれでいい、未来が地獄になったとしても今の政府の人達はもう関係ないと知らんぷりをするでしょう。今の政府の平均年齢から考えて20~30年あたりが限界なのではないでしょうか?そしてその後の地獄(今の政府が好き勝手やった後)を今の若者たちに放り投げる事をするつもりでいるのでしょう。だってそうじゃなければ、もっと若者向けのやり方を考えるでしょう?

ここで私は考えるのですよ。ねじれ国会と呼ばれるものは本当に問題があるのでしょうか?与党の数より野党の数が多いから法案が進みにくいと言われておりますが、この問題というものは与党の独裁ができないから問題だと言っているのではないでしょうか?だって与党より野党の数が多ければ、法案をまとめるのには野党の協力が必要になります。つまりはよく話し合ってより良くしていかなければならない。政治家の皆で話し合い妥協点を探りあっていく事が増える事に何の問題があるというのでしょうか?

与党の数が多ければ法案はスムーズに進む可能性は高いでしょう。ですが、与党の数が多い=話し合いをしなくても法案を勝手に作れる(進められる)という事ではないのでしょうか? だとした場合、ねじれ国会と呼ばれるものを問題と言う人達は皆で議論(話し合い)をする気が無い人達ではないのか?という仮説が出てくるのです。

 という事は、野党の数が多い事こそが民主主義の一歩であるという事でもありますね。だとすると、今自民党は自民党だけで国会運営をやりたがっているように見えて、そうなってしまうと独裁国家を作ることを皆に認めてもらいたくて今の選挙をしているのではないでしょうか?

だってそういう感じは今も少しずつ漏れてきているではないですか?国民にしなきゃいけない報告も後回しで見せない、見せたとしてものり弁当。TPPは教えない。国家重要機密で原発等いろいろ隠す。(国民に教える気0) 話し方が二転三転。(消費税引き伸ばし方等)

 まだ他にもいろいろあるでしょう?今政府が行っていることは民主主義のかけらもない行為で、ドイツのヒットラーが行っていたやり方によく似ている気がすると私は思うよ。ここまで言っても何も行動(何かを知る事)する気が無いのなら、これから起きる可能性が高い、日本が起こす人殺しの戦争に何も聞かされることなく行くがいい。これは自民党がこのままの路線で行く場合の1つの未来だがね。

もう一点、今の選挙費用莫大な金額がかかっているのだと。大体1回の選挙で数百億位だってねえ。いろいろ見ているとまだまだ金額を減らす余地がいっぱい見つかったけども、この選挙費用の削減はする気は無いのかねえ。選挙は大勢の人に聞いてもらう必要があるとは言うけども、選挙カー必要?うるさいとか迷惑とか考える気は無いのでしょうか?演説の時はちょっと高い場所見つけてできるでしょうに、移動はこういう時こそ自転車や電車等でできるだけ安くなるようにする努力はする気が無いのかな。これこそ税金の無駄遣いの温床ともいえる事なのではないのかな?(1回やれば終わりという事でもないのだし。)

そしてこれを皆さんがそのまま流していることにも私は驚きでたまりません。少し前にお辞めになった東京都知事にはあれだけお金の使い方で批判を浴びせておいて、この毎回行われる選挙費用を改善の余地があるのにしようとしない事には、何の文句も言わずにそのままで行こうとしている皆様の感覚に私は大層驚いております。

今この国がどれだけの借金を抱えているのか分からないという事ではありませんよね。選挙は皆に知ってもらう必要があるのは分かりますが、そのために税金を使いまくっても良いという事にはなりませんよね。

どうしても車が必要なら自費(又は税金)でレンタカー(これなら安くできるでしょ。できるだけ安くできるような形で)にするとして、それ以外の車は使用不可という事にしたらどうでしょう。もちろん移動の為のみでの使用ですが。 レンタカーならばお金持ちや貧困者の立候補者でもあまり差は無くなりますからね。

いろいろ話しましたが、これからも行われていくだろう選挙のやり方を変える事が出来るのは皆様の力という事でしょうね。

ここまで見てくれまして誠にありがとうございます。 終了

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA