131回 強化装甲服 腕・手 筋力強化

 さて今回は、強化装甲服からの腕&手の部分の話です。 人工筋肉強化も合わせるので、必然的に防御力と共に腕方面や握力の筋力強化にも繋げられます。追加、マジックハンド形式装備なども出来て、伸ばせる腕とか疑似ロケットパンチ式で便利な仕組みも追加可能です。基本高所作業用や救助向けですね。

 話冒頭から一部特化に入りましたが、腕や手の部位と言えば、の話であり、肩や背中部分から腕を追加する事も出来ますが、手から肘に掛けた部分に追加防御装甲を取り付けて盾としても機能させながら、伸ばす形の方向性も可能という事です。

 腕自体は基本的に、防御優先仕様や腕の状態を守る方向の形くらいしか機能性はありませんが、大昔の兵士やゲームや漫画などでの戦士の盾装備を自動装備化させる事で、追加仕様の仕組みをいくつも追加できるのが、強化装甲服の強みにも含まれます。手の部分だけは、普通に色々特化できますけどね?

 一般的な強化装甲服要素で言えば、他と比べて守る方向くらいしか要素らしい事は無く、素材と、どの方向性の特化性能にするのか?という所でしょうね。守る防御力の部分は基本として。 さらに人工筋肉による筋力強化も基本装備としながら、強化装甲服や追加装備の負担軽減効果を強めていく仕組みですね。

 それでは、さっさと特化方向の簡易的な話と行きますが、防御をより強化する方向から、などの追加装備が出来る形をほぼ一般的とさせて、そこから伸ばせる腕の追加やバッグ代わりに傘機能など、様々な要素を特化して積み込める形になります。 戦闘方面仕様だと、武器を内蔵させる事も出来ますからね? もしくは非常食など?やはり便利バッグシールド…

 手の部分で言えば、先の手をさらに追加させて、ロケットパンチ可能状態で、普段もロボットハンドで対応できる形で、手の安全を強固に守る方向にもでき、ロボットハンド部分を飛行ドローン化させれば、手の部分だけで操縦可能にして、自由に遠隔射出可能なロボットハンドで動かす事も可能となります。ただし、充電式。

ロボットハンドで、射出遠隔操作可能な形は、様々な場面で便利に使えるでしょうね? ただし、狭い屋内でやると破壊にしかなりませんが… 基本屋外用であり、遠隔操作可能な手だけを動かす形ができ、操縦側の実際の手の動きに合わせる事も出来るようにすれば、ある程度の細かい作業なども出来るようになる。

 そのロケットパンチ状態に、盾も飛行ドローン化させて、反動制御や重し付の形にて、クマなどの害獣対策用に、猟銃などを空中から反動少なくした状態で遠隔使用なんて離れ業も可能に? ハンターが近づく必要性やハンターロボが近づく必要性を無くせる。 普通に一般化させると犯罪が怖いですが、強化装甲服で先に防弾防刃性能引き上げてからであれば、そこまで脅威にもならなくなる。

 また、盾の飛行ドローンかを細かくさせると、防弾盾をさらに細かく飛行させて、周辺防御も可能になるバリアorシールドビットなどの方向性も可能になるので、警察や警備員装備などにも良さそうですよね? ちなみに、これを少し大きくすれば、普通に軍事装備の対砲弾やミサイル対策方向にも転用可能です。 飛行ドローンを単体利用だけで考えるのは、まだまだ天才ではない。

それでは、ここまで見て頂きまして誠にありがとうございます ~終了~

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA