120回 続く壊れた労働環境の学校教育 AIと高齢者の活用を

 さて今回は、自民党高市新総裁が使った「ワークライフバランス」問題から報道で取り上げられている、1番壊れたまま放置されている、学校教育問題についての話ですね。 ブラック労働当たり前で、時間外労働も当たり前で、ワークライフバランスが存在すらしない状況で、子供が虐待され性犯罪被害にも遭いやすくなっていて、自民党政権が放置しまくった結果の最悪状況。 自民党が児童虐待&職員虐待を推奨する環境になっていますね。

 自民党政治は国を支える1番大事な学校教育をおざなりにしており、教員待遇も最悪で、学校教育改革すらも完全無視の姿勢。 ただし、壊れ具合が酷いから、完全崩壊したら全てが終わるので、多少は手を入れている風を装いながら、実際はほとんど解決されない状況を継続させている。

 何より労働時間が最悪状態であり、教員への仕事の多さも酷い状況。まさにブラック労働ここに極まるといった状況であり、それでいて給与は安く、残業代などもほとんど付かない、奴隷と変わらない状況を自民党政府が維持させているのである。 経済成長の根幹部分を自民党が腐らせまくっている事が、日本の問題点の1つでしょうね?

 それで、状況改善に必要な事は、旧ブログなどでも語っている事ですが、AIの活用が必須条件であり、大半の基本的教育システムは、AIに任せる方向で、アドバイスや応用方法など、AIではうまく対応しにくい部分を教員が対応する形で、仕事分担をしていく形が良い。

 デジタル化も積極活用する方向で、スマホやタブレットなどから勉強参加も可能な遠隔型も出来る方向で、専用教育プログラムからAI教員を主体に教えてもらう形で、学べるように変えていく方が良い。 応用含めた細かく丁寧なアドバイスなどが知りたい場合は、音声やチャット形式で、リアル教員に教えてもらえる形で対応できれば、教員負担はかなり減らせるでしょうね?

 リモート形式も基本廃止させて、リアルを電子で繋ぐのではなく、AI教員主体の教育プログラム形式から学べる形を基本化させて、現実学校からのタブレット授業やスマホ・タブレットなどからの遠隔で受けられる形に、VRを用いて仮想空間内の学校に通える方向なども作り出していく方が良い。

 VR学校は、必ずしも自宅から行く必要はなく、学童保育や子供を預かれる場所から参加させる事もでき、特定のビジネスと学校教育を組む形で参加させる事も出来るので、習い事先や特定の飲食店やお店などとも連携させる形にできるでしょうね? 学校教育+子供預かり+食べ放題など が、できるわけですよね? 1番簡単方向は、ネットカフェが普通に学校支援場所になる事も? 家に問題抱える子供も少なくないですからね?

 そして部活や簡単な事務に子供見守りなどは、高齢者も活用していく方向で、高齢者ならば、若い男性に比べて比較的性犯罪率は少ないですから、それなりに安心して任せやすいでしょうね?というか、高齢者になるまでに性犯罪の疑いあれば、警察のデータベースなどに普通に引っかかるでしょうし。

 若い男性などで初犯で、まだという人は多いかもしれませんが、高齢者になって初犯は、流石に例がほぼないでしょうから、事前判断もしやすく、男女関わらずある程度安心して任せやすい形になる。 それでも、女性をある程度優先させる方向性が良いでしょうね?

 学校教育現場では、問題になる可能性が男性よりも低い女性を優先活用する方向で、職場負担を可能な限り減らすAIデジタル化を率先していくのが、正しい教育改革になるでしょうね。 あとは、教育の形自体も変えていく必要はあり、学年制度は廃止する方が良く、クラス分けも若干形骸化させた方が良いでしょうね。箱だけは残して。

 部活などは、ただ単純に楽しむだけの部活と、ガチでプロなどを目指す形で分ける必要があり、楽しむ方は教員や高齢者に任せる形で、ガチ方面は専用のトレーナーや指導員に任せる方向で活用分けした方が良い。 事務は、AIに任せられる所は全部投げて、残り専用の職員や高齢者に任せた方が良いでしょうね。

 後は単純に子供の見守り時間などは、高齢者に任せても良いと言えるでしょうね。特に女性を優先活用する方向で、子育て経験がある人を待遇もより良い方向で活用させる。 高齢者の活用は、基本的に元気な高齢者に限定する方向で、子供の見守りや時に助ける事ができる事を条件とした方が良い。

 この方向で行けば、寂しい高齢者を減らす流れにもして行けますからね?同時に健康年齢を長くする形にも? 楽しむだけの部活から趣味を共有できる他、高齢者や子供たちと楽しく遊ぶ時間を作り出す事もね? これは高齢者にとっても子供たちにとっても、より良い状態を作り出しやすくなると思いますね。

それでは、ここまで見て頂きまして誠にありがとうございます ~終了~

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA