旧3162回 埼玉道路大穴事故 解決策バイパス
さて今回は、埼玉道路大穴事故についての現状問題簡単解決策の話ですね。 地上から色々やっているようですが、作業は難航続きで、人命救助も絶望的な状況になっていますが、重機に頼った時点で、時間掛かって絶望的というね?
地上方面からの解決が大変なら、地下からやった方が早くありません? 下水流れる中で?と言われるでしょうが、そこはバイパス手術を行なって、一部区間別の下水道管で、問題区間のみ迂回させる形を作れば、問題解決に一気に手を打つ事ができ、下水を流す量も増やす事ができて、全員助かる形になるのではないでしょうかね? …埋まった人が助かるかどうかは、不明ですが…
方法論で言うなれば、まず流す先の方から作業を行ない、迂回路を設置していき、流れる上流へ向けて接続していく形で、接続完了後は、問題区間へ流れる水を塞き止める形にして、バイパスにのみ水を流す形にする。
そして救出作業及び修復作業後は、バイパスは残したままでも良いから、問題区間塞き止めを解除して、上流のバイパスへ流れる方を塞き止めすれば、その区間のみメンテナンスなどがしやすくなる。
救出作業なども下からやった方が、地面が軟弱で動かしにくいなんて事も無くなり、上から降ってくる土砂などにさえ注意すれば、地上方面から行うよりもスムーズになる可能性は高いと思いますが? さらに安全を期すならば、ロボット遠隔操作など。
それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます
埼玉道路大穴事故~終了~バイパス手術