旧3134回 一般的な船の構造がバランス悪いままなのはなぜ?

 さて今回は、ようやく復活の報道の細かい時事から内容を大きくした話ですね。

 年明けだとしても不幸なニュースは普通にある物で、魚が豊漁で嬉しい悲鳴だった漁船が転覆するという悲しい事故に発生した内容ですけど、前から疑問に思っていた事で、どうして船の構造は単一型なのでしょうかね?

 現在の逆三角形の形1つだけの形の船を私は単一型と表現していますが、あの形では重心が左右に揺れる形で横揺れも激しく、比較的バランスが悪い状況でどちらかに重心比率が傾くと巨大豪華客船だとしても転覆の恐れがある状況になっていますが、安全性の面から見て非常に疑問の形ですよね?

 船の形が基本はそうだからと言われたらそうなのですが、私はゲームもやっている身としてそれ以外の船の形もいくつか知っていて、基本大型化されていますが、単一型を横に2つ並べて双方繋いで安定性を高めた形の船の形も存在としてはあり、より安全性を重視して考えるならば、こちらの形を現実方面でも一般的にするべきなのではないでしょうかね?

 利便性や小回りの面を見れば、確かに単一型の形の方が優れているけども、安定性や安全面では多少脆い面はあり、波の状況や内部重量によってはすぐに転覆の危険性もあるという状況では、どちらを重視するのか?として、現在は利便性や小回り重視の形が一般化されているけども、安定性や安全面重視の船の形も一般化してはいけない決まりなどは無いはずですよね?

 ならば、俊敏な動きや小回り重視が必要な船の利用以外でならば、安定性や安全重視で横揺れも比較的少なくて済む横2つ並びの形やさらに安定性などを考えて、三角形やダイヤ形式の船の形で繋げて、連結型でそれぞれでバランスも取れる船の新たな形式を追加しても良いのではないでしょうかね?

 特に大量の漁をする漁船や客船などを中心に安全性の高い船の形を増やして行っても良い気がするのですけどね?

それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます

バランス悪い単一型の船~終了~安全重視の横2並び以上の船

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA