旧849回 からくり風力ゼンマイ式の船など・海洋風力船
さて台風が沖縄や九州などで猛威を振るわす中、台風の風力をもエネルギーに変えられたら便利という所での風力をエネルギーに変えていく新たな船などの話をしていきます。海洋風力船に関しては、以前にも話した事のある話ですけどね。
ただし、単体で考えるよりかは、海上都市などと組み合わせる方が、より効率的という所での話です。巨大豪華客船作れるなら、海上都市での風力発電用の都市を作る事も可能でしょうよ。
わざわざ大きな動けない巨大洋上風力発電を設置していくよりも、機動性利便性良く発電効率も高めやすい形にできる。海の上を自由に移動できる風力発電所というのが大事。
まずメインのからくり風力ゼンマイ式の船は、太陽光などの電気式エンジンとのハイブリット方式で、通常電力形式とアナログゼンマイ式の組み合わせですね。
ゼンマイ自体は、回転させてエネルギー溜めて開放していく蓄電系の仕組みで、電気関係なくアナログでできる形ですけど、それと風力を組み合わせて、船の上部部分などで、洋上風力からゼンマイを巻いていく形にして、最大まで巻けたら他と交換していく形で、どんどんストックを作っていく形にして、溜めたストックは、そのまま電力式から切り替える形で、船のスクリューを回す力に変えて、船の動力源にさせる事が出来るようにすると、電気式のエンジンが使えない状態でもスクリューさえ回せるならば、船を移動させることが出来るようになります。
ゼンマイ式で、蓄電効果と同じ働きでストックさせていけるので、海上での風が強く、風力で回しながら発電と同時にゼンマイも回していく形にすると、風力発電しながらゼンマイエネルギーも溜めていき、電気式で使う以外にアナログエネルギーからも船を動かしていけるので、船の動力の多様化が作り出せます。
また、このゼンマイ式はアナログ式で、物理的に溜めた力となるので、他への譲渡などがしやすく、充電交換式でない電力式であれば、簡単に船を動かす動力の交換や譲渡ができる形にもなります。ゼンマイ式は一見地味ですが、風力などを活用して自動的に巻いていき、大量にストックしていけるようにすると、風力などからの自然エネルギーをアナログ的に保有させることができ、それを他の場所での動力やまた電気に変換させる流れにすることもできるので、組み合わせると1つの形から2つ以上のエネルギーに変えていく事もできるかもしれませんね?
回転させてエネルギーを発生させるなら、それらに歯車は必要な物が多いはずですよね? そしてアナログエネルギーが溜まったゼンマイ歯車を自動交換していけるとすると、エネルギーの量はより増やせるようになる。それも電気とは違った方向でね? 回転動力で動かせる物なら、別に電気式だろうがアナログ式だろうが関係ないですからねぇ?
無理に全部電気式でやる必要はなく、液体などの燃料が必要なガソリン式などとも違って、ゼンマイ式は使い終わった後は、また巻き戻せばエネルギーに変えられるクリーンな形ですからね?
技術的には、レトロを現代式に強化し直した形ですかね?デジタルとかハイテク系統ではありませんが、単純に回転動力で動かしている物は、まだまだかなりありますからね。
私が最近勧めている水流式は、それとは別系統の物ですが、使える場所が多少限定化されるのでね? 水流系も使おうと思えば、海などでも使えますが。要は、流す場所の固定化がある程度できればよいのですから。そうすると、今の海上移動形式より早く移動させることも可能。
そして海洋風力船に関しては、今は大きな洋上風力発電をいくつも立てて、電力変換させていますが、私的にはレベル1のアイデアで満足しまくっていますね?という所ですかね。大きさだけで場所取って、発電するというのはまだまだ発展途上にも満たない。
回転式なら別の人が進めている横回転のさらに進化させた渦巻貝のような形が効率的でしょうし、固定化させるよりもある程度風の流れに沿って自動的に移動できる形が、より風を多く集めて、風力発電に適する形にできると思いますね。
だからこそのその場所固定化という形よりも船の形式で、船にも風力発電の仕組みを取り付けながら、同時に太陽光発電もできるようにして、さらに風というのは、より上空であるほど強い気流が生まれているので、水圧もしくは電磁砲で、一気に飛行風力発電用のドローンを上空の彼方に吹き飛ばして、風に乗って飛びながら、風力発電しまくれる形にした方が、より強力な風力発電になると思いますね。
こういう船をいくつも用意して、飛行風力発電用ドローンも1つの船にいくつも搭載させておけるようにすれば、大量の電力を船の形から集める事が出来るようになり、蓄電システムなどから電気を溜めていき、常時その交換用の定期船を別に用意して、電気を集めていく形をすれば、洋上風力発電の形はさらに強化できるでしょうね。
あとは海上のエリア毎に風力発電用海上都市の形を作り上げて、電気を集めて、まとめて本土などに送電できるようにすれば、少なくとも海上都市1つ分で、原子力発電1基分くらいにはできるのではないでしょうかね?発電効率上げればさらにという所ですが。
星の力をここでも活用すると、回転動力系なら圧倒的強化は可能ですし。
海上都市で発電ができる形は、より世界に船などの電気式を普及させる形にさせて、クリーン電気エネルギーでの海上&海中航行ができる形にもしていけます。
それに海上都市や大型船などの形で、このような発電ができるならば、台風に耐えられる頑強ささえあれば、洋上に発生した台風は、完全に強力な発電ができる発電所のような扱いにして、有効利用しやすくなります。海洋台風発電。
それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
からくり風力ゼンマイ式の船~終了~海洋風力船
水力も強いですが、地球限定でなら、あらゆる物を吹き飛ばせる力を持つ風力もまた、強力なエネルギーです。
この海洋台風発電が実用化できれば、台風ができるたびに、強力な電力の形にできると喜べる日が来るかもしれませんね? 台風を丸ごと発電所扱いで考えるような輩は、私以外にはほとんどいないでしょうね? END