旧119回 福岡大穴事故速攻埋戻し術に世界が絶賛 あれっ?中国と同じパターン?

少し前に福岡で突然道路に大穴があいて日本中に衝撃が行くような事故が起きましたよね。あれも今ではほとんど埋め戻されて元通りになるような形になっていますけど、この流れどこかで見た感じのものと同じ事に気付く人はいるのでしょうか?そう、中国の事件事故後に速攻で穴の中に埋めて全て何も無かったかのようにするやり方とよく似ているという事です。日本の今回は違うという方が多いでしょうが、埋め戻せて良かったね。

それで終わりにしようとした瞬間中国と全く変わらない風景という事になりますよ。大事なことはそれがどんな事が原因で起きたのかの調査等をしっかり行っていく事が必要になるのです。つまりこの突如出現大穴事故はまだ通過地点でしかないという事です。これで話題が消えたら中国の欠陥や手抜きを批判することが出来ない国であるという事の証明にもなるでしょう。

この例となっている中国は、何か大きな問題が発生すると、すぐに問題解決の為に何も起きていなかったようにするために、問題品を穴に埋めて隠したり大規模なさら地にしたりで問題が発生していないような対応でやっていますが、日本も大穴が空いたからインフラや交通が遮断されて大変だから一刻も早く埋戻して復旧に努めようという方針は別に間違えてはいないのですが、それで問題が全て解決したと思わないように注意してくださいという事です。今後無事交通が再開されても調査の為等で、1車線を調査の為に使用して封鎖するなどをする必要なども出てくる恐れがあります。  確かにあの埋戻し術は素晴らしい物がありました。福岡の総力を結集して成し得た大事業には褒めるべき点がいくつもあります。しかしこの問題の本質はどうしてこのような事故が起きてしまったのか?という事を調査分析して同じような事を起きさせないようにする為の努力をする必要があるという事です。どうも一般のニュースを見たらこの福岡は同じような事故を以前に何度も起こしているみたいです。という事は、以前に起きた同じような事故は全て埋め戻した後調査分析を必要以上せずに放置してきたという前例があるという事です。

なので、今回の事故は突然起きたというより、むしろ起きるべくして起きた事故なのかもしれないという事です。つまり以前までは、埋戻し成功良かったね。で終わっていたという事です。なので、今回も似た様な感じでこのまま幕引きをしようとするのなら、それは安全管理に対して思考が完全に欠如しているのではないのかという疑問が芽生えてくることになるでしょう。ひいては中国のような批判を受ける出来事と何1つ変わらない実態になってしまうでしょう。これを防ぐ為にも今回の事故をこれで幕引きにせずにこれからも話題に挙がらせ続ける必要があります。そうでなければ次は、大量の死者が出る大事故に発展するかもしれませんよ? 脅しではありません。今までの分析結果の元、事実を述べているだけです。 今回出なかったから次も出ないというのは100%ありえませんからね。

また今回の問題は、別に福岡だけの問題でもないみたいですね。日本全国各地で似た様な事が起きる気配があるみたいです。なんでも、地面の下に自然の空洞(舗装されているから空洞に気付けない箇所)が出来た箇所が大量に存在するとか。つまり何かのきっかけで似た様な事が、日本中で起きるという事ですね。最近起きているライフライン等の突然の破裂や断裂などで寸断される事と同じように、今日本では総点検が必要な時期に入っているのかもしれませんね。大体の事柄は高度経済成長期に造られた物が今更新の時期に入っているみたいだとか。

なのに、各都道府県や市町村にはそれらを総点検できるだけの予算が無いのでできないとかの状況になっているみたいです。これはもう国を挙げてやるべきことのはずなのに、国があまり関心無いというのはどうなのでしょうか?国民の安全安心を守るのが国の役目ですよね?これはもう放棄していると思えませんか? もっと国全体で総力を挙げてこの問題に取り組む必要があると思いますがどうでしょうか?それとも犠牲が大量に出るまで放置しますか?

日本の報道は中国と同じにならないように頑張ってもらいたいですな。 では~ここまで見ていただきまして誠にありがとうございます。

 福岡大穴事故~終了~何事も無かったで終わらすな

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA