旧725回 睡眠用ヘッドフォン枕+電子アイマスク
さて今日からは新たなシリーズ系として体に付ける装備品類のアイデアを中心に行こうかと思っています。
その最初の物がいろいろごちゃっとした名称ですが、要は睡眠用に周りをシャットアウトしながらも快適に眠れる頭装着型の枕という感じですね。
その為の要素として色々組み合わせている感じで、細々とした方もワンポイントアイデア系になっています。
今回の物は主に睡眠用の耳塞いで目も暗くする形の睡眠特化用の枕(そもそも枕は睡眠特化専用ですが)という形で、周りに邪魔されない睡眠を得る感じの内容ですね。
ただこれは、今後のVR活用などを含めて考えていくと追加用の形としてそれなりに重要になってくる所の内容ともなります。
それで、3次元式の枕の形状で、通常仰向け型に横型でも寝られる形状の枕の形で、頭に装着して耳を完全に覆い防音効果高くして、目の方もアイマスク的に覆える形で暗くする事が出来る機能に小型のライトや薄型ディスプレイを入れ込んで、明度を変化させられるようにして、このヘッドフォン枕の機能から目覚まし機能も付けた上で、音で起こす形以外にアイマスクの通常黒から徐々に明るくさせていく形で自然に近い起こし方を演出できるようにすると、目覚めの良い起き方も出来るのではないでしょうかね?
さらにその際に起こす音を起きるのに心地良い音楽の形に合わせて徐々に明るくなっていく形ならより良い目覚めの形が作られそうではないでしょうかね?
防音型のヘッドフォンで耳栓の代わりの機能も有する形から耳も覆い隠しながら枕にする所で硬い部分はほとんど無い形から快適に寝られる形状で寝返りも問題なく出来る形であれば、より良い睡眠の形をいろんな場所で作り出せるような感じに思いますね。
そして全部一体型ではなく、大きさや硬さ等含めてある程度カスタムして付け外しが出来る形で、別の頭用の装備とも組み合わせられる形とする。
基本的にこれは睡眠用形式のヘッドフォン枕の形ですけど、背もたれ付きの椅子などと組み合わせて簡易固定の枕に出来る仕組みや枕クッション部分を通常用頭保護の形で使える所からVR機器と組み合わせて危なくないようにさせる方向の組み合わせを考えていく事もでき、身体をどこかに固定させて動かせるVR形式やアニメ等で表現される脳波型で睡眠の形からVR世界に入れる形の際にも枕と一体セットにする事も出来る形は便利な方向性に用いていく事もしやすく、眠り&VR世界へ入りやすくさせる形にも用いていきやすい。
あとは今後の展開の形含めてだけど、頭への重量を気にするという事なら、身体とも合わせた一体型の着る形のVR装備で、頭の負荷に掛かる重量的問題を身体から足へと流しながらも重量が掛からない方向で誰でも簡単に装備して動かせる方向で考えていく事も可能です。 ロボットパワースーツの応用に近い所でもありますがね。
それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
睡眠用ヘッドフォン枕~終了~VR+枕
VR機器には視力補正機能が付いているものもあるようですけど、一般的メガネの代わりとしても使う事が出来るという事にもなってくれば、その一般日常型の利用も可能な形からVRにも普段利用にも使える方向で考える事もできそうですよね。
そして今回の複合型枕との組み合わせで、将来的には頭にも目にも負担をかけにくい形で常時装着可能でそのまま寝る事も可能なメガネの形式としても使っていく事が出来るようにもなるかもしれませんね。
装備の重量が掛かるとしても、それを身体の方と連結して無い方向へと作れるなら、VR機器を今後の眼鏡の形として機能させていく事もできそうな感じにも見えますよね。そして同時に視力回復に向けた仕組みとかも同時に組み込めれば、メガネの文化も大きく変わってきそうですよね。 END