旧811回 日本の冬の風物詩 雪害による車の立ち往生 もはや観光地ですか?
今回は日本の冬の風物詩の話で、もはや馴染み過ぎて物流で苦しむ人たちには悪いけど一種の冬の観光地状態ですよね? 解決する方法はあるけど一切せずに苦しみまくって物流も途絶えて飢えて苦しむ人多数でも何もしないというのは、日本人は生粋の自殺志願者でドМばかりの救いようのない民族なのですかね?
自分たちの経済すら守ろうとしていないのに世界経済に敵うはずもないですよね? 自然との戦争に尽く負けまくっている日本人は? 対自然災害用防衛費は0円が基本ですか? それで毎年のように経済被害が数億円以上というのはアホすぎやしませんかね?
現状の問題点は降雪が突然起きて豪雪からのスリップ事故等から起きる車の長大な立ち往生などですけど、それも1つの自然災害の形であり対処すべき必要のある災害ですが、個人対応に任せて根本対処をしていないせいで毎年の風物詩レベルにまでなっている状況ですね。
個人というか人任せでどうにかなるのなら起きる事はありません。むしろ人であるからこそ災害は起きるべくして起こるという事であり、自然災害でもあり人災でもあるという事ですよね?
そして車側で対処を図ろうとしても状況的には完全に無駄であり、道路の状況と運転者の技術レベルは常に固定では無く変動し続ける状況で災害発生を防げる確率など基本0でしかありません。普通の状態でさえ事故が起きるのに雪の対応を個人レベルでいくらした所で防ぎきれるものではなく、雪の寒さで冬の道路の方が色々危険であるけども、今のような個人対処ではどうにもならないレベルであるという事ですよね?
それで被害を主に受けるのは物流であり、さらに人の流れにも多大な影響を与えて経済にも著しい打撃を与える事になり、さらには自衛隊を使わないといけない状況になるとか防衛対策しないからこそ毎年のように災害発生で経済被害が増え続けている状況ですね?
物流が悪ければ国も貧しくなるというのに人口も減っていく中で物流改善もしないのは日本を滅ぼすつもりでしかないとも思える国の対応ですよね? いつか来る人の戦争攻撃よりも毎年のようにやってきていてボロ負けで被害甚大な自然災害への防衛費用を政府は作るべきなのではないでしょうかね?
物流や人流状況を良くしていく事が出来れば、それだけ経済も回しやすくなり政府の予算も増えるというのに、何も対策をしない間抜け政府ですよね? さらに道路を道路でそのままというのも日本の少ない面積の中では非常に経済的にも無駄ばかりです。
最低限発電利用できる形で日本中の国道などを活用できれば、簡単に原発レベルは普通に超えられると思いますし、ついでに電気自動車の普及にも一役買って行けると思いますけどね? 大型バッテリー摘む必要性がまるで無くなっていきますから。
道路自体が丸ごと充電器であり、丸ごと発電機能も有するのなら電気自動車の大容量バッテリーを載せる必要も無くなり、道路自体が電柱の役割の代わりとしても機能させられて無電柱化を進めやすくなり色んな自然災害の電気の消失の可能性を引き下げていく事にも繋げて行けるようになりますからね?
この仕組みは私が推奨提唱する立体階層型道路の基本形の仕組みですね。最終的な所では国道全てに立体階層構造における天井を付ける事により、自然災害の影響値をほぼ無くす事が出来るようになり、台風の日でも普通に道路で走る事が出来るようになり、立体階層という所で歩道部分を車の上に作り上げる事で、同じように天候に左右される事なく常に天候的な安全環境を得ながら外出を楽しめるようになります。
天候による影響値を無くし、安全で災害に遭わない形を作り出して行く事で、病院の必要性(主に事故)を減らし、その他の病気等に専念しやすくさせて、車等も安全通行ができ物流も人流も妨げられることあまり無く経済を回しやすくなりますし、立体階層構造で商業利用等に屋上部分の発電所や公園などに倉庫利用と幅広く使って行けるようになるので、総合的経済と社会利便性の大幅拡充と電気の確保も今まで以上にしやすくなるでしょうね。
私の中では道路をこのまま道路レベル1で使い続けるのはあまりにももったいないと思っており、単なる車や人の道という扱いだけでなく、安全や経済をも司り次代の発展向上に繋げながら様々な災害対策にも繋げて行ける総合的な場所にするのが相応しいと思っていますね。
それに現時点でも車側の機能と道路側の技術を合わせれば簡単にレベル5の完全自動運転を限定的に作り上げられるのですから、この立体階層型道路を作るだけで現在の配達配送における人手不足と中型中継倉庫の不足問題は簡単に解決に導けますよ?
そしてそれは現在の世界でも圧倒的な経済流通方法でもあり、中国経済の成功度をひっくり返す事も可能ですよ? それだけ私の偉大なる発明には人類の未来の発展が大いに含まれていますからね?
考えてもみてください? 全世界における陸上道路が道路以外で発電や倉庫以外に街機能のあらゆる分野で活用して行けるようになれば、その存在自体が1つの広大な開拓地と同様である事を! 安全を得ながら広大な開拓地として経済の仕組みや流れ自体も大きく変容させる物を作らないで成功などあり得るのでしょうかね?
それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。
日本の冬の風物詩~終了~雪害事故での車の立ち往生