97回 即席水建築 安全確保

 さて今回は、様々な場所の安全を、材質素材99%水の建築で、一時的に高めようとする物の内容集ですね。 昨日の大阪道頓堀で起きた火災事故に対して、消防隊員2名が死んだ事に対しての改良も急遽加えています。 ま、消防方面は、無人機検討も視野に入れるべき段階で、人口減少&成り手不足は消防も同じでしょうから、無人機活用も基本軸に入れる必要は、あるでしょうけどね?

 さて、この即席水建築とは、外側のビニールなどは厚めの素材を用いて、強化プレートなどで補助もして、内側に水を入れて、即席建築とする方法で、外側素材の耐久が持つ限りは即席建築として、基本素材ほぼ水で大きさ形自由自在の建築にできるという物ですね。

 素材が水であるので、渇水地域などでは使えませんが、水であり量があれば基本何でもよく、海水でも行けるので、特段大きな問題になる事は少ないでしょうね? ついでに、この水建築素材を大量生産していくと、大雨災害地に対する水タンク扱いにもなっていくので、そこから移動させられるのなら、災害たりえる水も有効活用が可能に?

 当初の方向で考えていた即席水建築の有効な活用方法は、住居浸水防御用や大雨を吸う事で、水系防壁となる形で機能する水害対策を基本軸に、即席建築で、ある程度強度も備えられて重量もあるという事で、仮設住居の形にも利用できるし、エア(空気)型の遊具などでは、風に飛ばされ水に流されやすいので、水で代用すれば、基本的重量を確保できて、飛ばされにくく柔軟性高い形が維持できるでしょう。

 さらに応用発展方向では、危険含めた海水浴場系に対して、海水利用で即席建築として、陸に近い海に巨大な安全海遊空間を作り上げる形にもできます。 早い話が、即席水建築で、海水使って海に巨大なプールを作り上げるという事ですね。 これなら、沖に流される心配もクラゲなどの危険性物も排除できる。 それでいて透明性があれば、安全に海の中を見渡せられる。

 そこから、さらに発展させて、安全な素潜りゾーン形成や川遊び・湖遊びの発展形に繋げる事もでき、即席の安全地帯を水場でも作り上げる事が可能となる方法ですね。 使い終われば、水抜いて収納すればよいので、収納場所に困る事も少ないですし、真水系統ならば、他に活用も考えられますからね?

 水辺で即席水建築に水を入れれば、安全な水遊び空間を形成できますけども、少し方向を変えて、流れる水の形で水辺の端から端を繋げたりすると、水素材を用いた即席の橋の代わりにする事もでき、簡単な水流交通にも活用できます。 素材は、そこら辺にいくらでもあるわけですし?(水辺

 別方面地用では、建物簡易補強の形にも活用できるし、人や車なども乗せられる強度であれば、先ほどの簡易橋の水辺利用以外に、一般道路などでも簡単に即席で作り上げる流れにも出来て、猛烈な水流と組み合わせるのなら、様々な場所に専用装置を用意して、車の道で通れない場所に人用の橋を作り上げたり、電車の道で通れない場所に、人や車の通れる橋を用意したりと活用できるわけですね?

 この方向で、狭い場所に即席の水ガードレールなども作れたりするわけで、収納コンパクトに、どこでも大きさ形自由の建築物を発生させて、すぐに戻す事ができるようになるという便利な物です。 外側の補強は、細かい形で、組み合わせて強固にさせる形式が取れれば、かなりの即席耐久度は作り上げられるでしょうね? 常用設置ではなく、数ヶ月から数年単位で交換式となりますが。

 そして、消防事故からの追加要素部分として、消防現場の安全確保にも役立たせる形では、消火放水で、水はそれなりに確保できる事を前提に、消火放水や別の水と連結する形で、火災現場内の安全空間確保の為の即席水建築で、建物内に内側から広がっていく強固な水空間を作り出して、空間ごとに瞬時に広がって行ける形にすれば、安全空間を確保しやすくなり、内部崩壊も食い止められやすくなるでしょうね?

 素材が水なので、壊れれば、その水が一気に周囲に広がって噴出されるので、例え破壊されても消火の一助にはなり、水空間で熱も引き下げつつ別装置などで、空気の確保も別件用意出来れば、消防隊員の安全性も引き上げられて、同時に救助者の安全も、より高められていくでしょうね?

 建物の骨組みさえしっかり残っているならば、水建築部分で、壁の代わりとして建物補強の代わりにも使えるので、建物の火災倒壊の危険性を引き下げつつ火災現場での安全空間を即席で作り上げていき、救助活動含めて、安全性の拡大に繋げて行けると思いますね。

 こちらの消防用の形状としては、四つ足テント形式に、防火布などで出入り口を覆える形で、人は内外出入り自由だけど、火や煙は、かなり防げる方向で作ると良いでしょうね? 追加簡易装置として、酸素供給口と小型酸素ボンベを携帯できるようにさせると、内部活動及び救助者安全確保もより楽に?

 小型酸素ボンベも、外側には水コーティング施すと、いざという時に安全性確保しやすいかな?

それでは、ここまで見て頂きまして誠にありがとうございます ~終了~

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA