48回 守る事を警察に頼るな 奴らは事件ポイントでしか動かない
さて今回の話は、ストーカー殺人の話で、警察はまともに取り合わず、被害者が殺されるまで放置三昧だったという事ですが、警察としても確たる状況が無い所で動いても、何の利益にもなりませんし、例え襲撃を防げても、昇進などのポイントには1つも入りませんから、やる意味ないと感じる警察も多いでしょうね? 結局金です。権力です。 正義の使者とか言うのはお門違いですよ。
警察の基本的な仕事は、犯罪を取り締まる事であり、犯罪を未然に防ぐ事は、おまけ程度にしか過ぎず、個人的な案件で困った事の便利屋さんでは、何の見返りも特になくて、ただ感謝されるだけで良いという完全なる善人の警察は、ほとんどいないでしょうね? 大半は、犯罪取り締まりで目立って、正義の使者面しながら、昇進で収入増やし権力も得て、ちやほやされたいと願うが多くであり、資本主義警察が基本ですよね?
昇進ポイントを稼ぐ為には、犯罪の取り締まりや事件解決に動く事であり、未然に防ぐ事では、何の利益にも繋がりません。 だからこそ、一部の警察は、事件化する事を望み、被害者を無視して、あまつさえ死ぬ事を望むような警察官も多くいる事でしょうね? それで、自分の昇進ポイントの生贄になってくれと。 だから被害者を捨て置いて、死ぬ事を願い事件化を望む警察もいる。
資本主義で、警察の体制がそれである限り、未然に防ぐ事に意味合いは薄く、若気の至りで頑張る素人くらいしか、未然に防ぐために体張ってくれる警察官は、存在しないでしょうね? 少しでも、現在の警察体制の毒に染まれば、被害者が死んで事件化する事を願うようになるだけですよね? 警察も体制自体から腐っていっているから。
だから、警察の役割は、資本主義で昇進ポイントの稼ぎになる犯罪の取り締まりと、事件化した後の行動だけであり、それ以上を望んでも意味は無いという事ですよ。 一応事件が起きた後のパトロールなどは、無能警察と言われて、信用などが失墜して、税金予算まで削減されたら、たまらないからやっているだけでしょうからね? 結局金が全ての資本主義警察。
ストーカー対策などを考えるのは、警察よりも民間警備会社などの派生型で、個人防衛を含むお手軽なボディガードを雇える方向で、別種の民間防衛産業を作るべきでしょうね? 警備会社は、建物警備などが本業だから、それとは別種の人を対象に守る方向ながら、建物警備なども兼業して、お株を奪っていける方向で作り上げるべきでしょうね?
現状の警備会社は、どこまで行っても人による形が基本的だから、個人防衛でお手軽感を出す為には、どうしても無人型のAIロボットの形が必須となってきて、個人含む防衛ロボットの開発も含めて取り扱っていくと、治安を守る方向や個人防衛に建物防衛警備にも繋がり、治安の悪い場所や紛争地や災害地に戦争地などでの安全確保の為の手段として、全世界的に取り扱えるビジネスになるでしょうね?
個人防衛で、ストーカー対策などは、実地で行う実験型試験方向で、用いていく形にして、日々進化発展させられる形にしていけば、状況対応能力とAIの学習強化に励みやすい形になる。 ある程度強化できたら、紛争地などの護衛業務などに繋げられますからね? もちろん、軍事方向含めて使えますよね? ただし、取り扱う物は、武器系兵器ではなく、防衛防御主体のロボットです。
AIロボットで言うと、無人殺戮兵器を思い浮かべるバカが多いですが、その逆も普通に可能であり、無人殺戮兵器を主体に破壊する戦闘ロボットなども同時に作れますよね?という所で、殺戮兵器だけで危険というのは、無茶な論理であり、ならば、人の兵士による虐殺は、それより軽いのかと言われれば、そうではないという答えが返ってくるのは常識的な物で、結局使う人の心次第でしかないのですよ。
だからこそ、殺戮兵器にできるのなら、絶対防衛兵器で、人は殺さず、敵対機械だけを攻撃したり、護衛対象者を自身がスクラップになろうとも完全に守り切る事に特化したAIロボットを作る事も当然できるわけで、これを日常系ならば、試験運用実験がとてもしやすいので、成長&発展は、殺戮系よりも数段上回れるでしょうね?
日々改良の実験&試験含めて、安定の旧式と試験用の改良機を複数同時運用できる形から、町中の人々が気軽にレンタル利用できる形で、シェアしつつ利用して、ボディガードの代わりとして機能させる事から、昔の名称そのままに「レンタルシェアガードシステム」が分かり易い名称となるでしょうね?
基本的には、人間大のロボットを主体機に置いて、サブで飛行ドローンなどを複数付けられる形で基本運用とさせて、周辺警戒は飛行ドローンに任せて、直接警護は大型ロボットが行う形で、ロボットは可変可能な形にして、大型の盾や人を乗せて自走可能に、人をロボットの体で覆って、あらゆる攻撃から守りぬける方向で、完全防御できる可変の形ができれば、あらゆる状況に対応できる形になるでしょうね? もちろん普通に単純暴漢程度なら、反撃のロボパンチで、撃退も可能な形でね?
人では、24時間の護衛や長時間の周辺警護などには、相当な金額が掛かりますが、試験実験含めての皆でシェアしながら用いていく形ならば、安く利用できる形に持って行きやすいでしょうし、AI学習においても効率的だと思いますけどね? 強化改良が進めば、普通に人によるガードマン系のお仕事は淘汰できるでしょうし?いざという時は、絶対に人を守る方向で身を盾にしやすく、護衛対象を守り切る方向でも使えるでしょうからね?
悪用防ぐ方向では、武器を持っていない人や今現在襲われている人を優先的に助けるAI判断をすれば、犯罪者が例え利用しても、加害者になった時点で護衛対象から外れて、即時被害者防衛に回れるようにも出来て良いかと思いますけどね? その辺を同型ロボットで認識共通化させられる形ならば、相互防衛体制なども構築させやすくなる。
ロボット自体は防御防衛主体で、付属の飛行ドローンには、迎撃用の機能を持たせて、加害者追い払い目的などにも利用したり、現在の護衛対象者がいる状況で、他の被害状況が発生した場合の緊急対応用に用いれるようにする形もアリでしょうね? その辺は、学習状況によるでしょうが。
民間の日常の護衛業務を試験&実験利用しつつAI学習強化も進めて、同時に個人防衛から町の治安維持に、様々な防衛警備に防衛ロボットを当てられるようにすれば、十分利益を出しつつ本来の目的であるストーカー対策や普段の安全確保の護衛に、気楽に使える形にできると思いますね?
これで警察に頼る必要は無くなり、人主体の警備会社も同時に淘汰していけて、お役を奪って人も守れる。 民間のロボット型ボディガード派遣にも使えるから、要人警護などにも活用しやすくなる。 日々進化していくから、人の形よりも優秀な形にしていきやすい。 総理すら守れない能天気ガードとは違うのです。
そして、最終形態は、警察官のお仕事もすべて奪っていく事。 人々に寄り添う警察官以外は、全て抹消させてもロボットが全て担えるように。
それでは、ここまで見て頂きまして誠にありがとうございます ~終了~