2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧217回 海上都市-基礎編- 今回は私の未来の建築シリーズの第2弾かつ水のエレメンタルを有する海上都市建設方法の紹介と行きます。 ちなみに今回は海上に都市を作り上げる為の基礎部分を主に話して行く為に、非常に技術解説等の部分が多くて地味目になるので、期 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧209回 浮遊大陸(浮遊都市) さあ待っていようがいまいが今回は浮遊大陸(浮遊都市)建造特集で行きます。とはいえ浮遊大陸自体の話は風力エンジンで飛ばす事と付ける位置などほとんど数行で終わりますが。 ただいざ浮遊大陸となるとただ飛ばすだけが浮遊大陸の完 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧145回 泳いでいる魚を見ながら滑れるアイススケート場 さて昨年(といっても1・2か月前の話だが)に起きた氷漬けにされた魚の上でスケートをするというちょっとふざけた内容(運営側理論)で運営をしたら最終的には、営業停止まで追い込められた事件は覚えているでしょうか? あれでも子供 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 属性建築 旧219回 海上天然水族館 海上都市の派生タイプの海上天然水族館の説明を今回はしていきます。 ただ水族館と言っても、観覧目的な為だけではなく、海の自然調査や海中海底調査や深海の調査なども含めて行なうことが出来ます。場所が海上であるからこそ、水族館と […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧814回 雪下ろしには人がひつよ…それも無人機でよくない? さて今回は雪害にも近い所で雪のニュースと共に雪下ろしなどによる事故が多発して主に高齢者の死亡数が増えているという事で、雪下ろしの必要性とそれにおける若者の人手不足と仕事等という所で報道が多々ありますが、雪下ろしにはある程 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧811回 日本の冬の風物詩 雪害による車の立ち往生 もはや観光地ですか? 今回は日本の冬の風物詩の話で、もはや馴染み過ぎて物流で苦しむ人たちには悪いけど一種の冬の観光地状態ですよね? 解決する方法はあるけど一切せずに苦しみまくって物流も途絶えて飢えて苦しむ人多数でも何もしないというのは、日本人 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧777回 異常気象 災害対策 最終策は…外殻形成 さて今日は世界の異常気象の中で比較的多い大雨水害対策の話ですけども、地上で自然に甘んじながら生活するだけでは、時として猛威を振るってくる自然にはとても対抗できずに大被害を受ける事も増えてきている状況ですよね? ならば、 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧837回 城塞型利用の立体階層型道路 さて今回は立体階層型道路の話で、津波対策としても使える意義の所から生活の利便性に加えて安全性も向上させて、経済発展にも繋げられる作らない方が全体的デメリットとも言える建築物ですね。 それ作る予算と作る際には一時的に道路 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧815回 鳥インフルエンザ問題 ニワトリ大虐殺 さて今回の話は、この冬の時期に入って人へのインフルエンザやコロナが叫ばれている中で鳥に対するインフルエンザで鳥インフルと呼ばれる物も大流行しており、見つけ次第殺処分連発して日本の鶏の数が激減しており、このまま進めると一時 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 oukaharu0 防災・政策 旧841回 交通用水路は非常用脱出用としても使える 火災時も安心 さて今回は交通用水路の発展話で、水の力を用いて移動用の水路で人や物を動かせる形は、普段の移動用にも非常用脱出用にも使う事ができ、特に火災発生時の脱出などには非常に効果的な脱出路になります。 移動形式が水で火災対策になる […]