101回 スマホ時間制限条例のばかばかしさ 政治の無能さを露呈
さて今回は、愛知県のとある市で条例として提出されているスマホの使用時間制限案についての話です。 特に罰則はないそうですが、子供などが長時間使用して、生活リズム狂うからと、改善強制したいそうで、こういう事をやっているようですが、それ以外に手が無いという政治の無能さを自分から大公開で露呈させる状況は、どうなのでしょうかね? しかも、一部憲法に違反する恐れを残したままで。自由や幸福の侵害
罰則はないけど、半強制に近い方法で、主に子供のスマホの使用時間を制限させる流れというのは、正しい流れから見れば間違っています。 他に良い方法が見つからないからと、半ば暴力団式に作り上げているだけのように見えて、政治家の無能さを露わにする状況ですね? だからこそ、無能条例に罰則なんて付ける事も出来ないという事でしょうし? 下手すりゃ市が消滅する。
罰則付けた場合に起きる最悪の事態は、拒否する住民たちが一斉に市からの脱出を図り、一気に人口が減って、経済力なども衰退して、町として機能できなくなって、消滅する危険性という事で、流石にそれで町消滅は、ばかばかしすぎる状況なので、そこまでは踏み込めないという事でしょうね?
そこまで自信を持った根拠は無く、また、効果効能についての確実性にも乏しい物だからこそ、脅しだけの形に留まっているけども、周りへの噂の波及効果からの賛否物議は広まっているようですね? これが目的炎上商法であった場合、市民は良い迷惑で、ただの無能馬鹿政治家たちの行動になるわけですがね? 支援政党は自民党か参政党ですか?
本題のスマホの長時間使用による子供の生活リズム問題に対しては、こういうバカげた条例をしても、どうにかなるとは思えないですし、むしろ逆効果に繋がる危険性も十分にあり、無気力子供を作るとか、「熱中症などで死ねボケ!」とか言う事でない限りは、効果としてほとんど無く、今後無駄条例と言われても仕方ない物でしょうね?
スマホ半ば使用禁止と言われて、他にする事なく無気力状態で、それこそ教育的にも生活的にも、より悲惨になる恐れや他にやる事がないから、外に行ったら熱中症や凍傷で命の危険に逢うような状況に追い込まれでもしたら、それこそ人殺し条例にもなりかねませんからね? 子供虐待条例を作りたいのは、やはり自民党ですかね?
他にする事が無く、やりたい事が見つからないから、とりあえずスマホという便利アイテムに依存する形であり、他ゲームなども楽しいからしている形であり、昔のような遊びに戻れと半強制させても、興味が無ければできませんし、遊び相手がいなければつまらない状況では、意味が無いですからね?
それでいて肝心の家族は、生きる為に仕事に夫婦とも掛りきりになる状況を国が作り出している中では、それで子供が悪いというのは、あまりにも非人道的な形を、国も市区町村も作り出している形に他ならないわけですがね? 子供がスマホやゲームに依存する状況を作りやがったのは、無能な自民党政権共でしょう? それを子供のせいと責任転嫁するな!
現状の夏冬は、外で遊ぶ事も大変な状況で、なおかつ子供を預かれる場所も少ないという状況であれば、取れる選択肢は限られるわけで、その状況でさらにスマホもダメとか言うのは、酷い人権侵害であり、人の幸福を得る形を阻害しようとする憲法違反行為に当たるでしょうね?
他の問題要素は、国や町がどうにかできる話なのに、それをせずに規制や制限を重視というのは、無能政治家の状況を自ら露呈させるだけでしかありませんよね? 愛知県のとある市の市長は、即刻無能と自認して、市民の為に市長を辞める宣言した方が良いのでは?
子供からスマホの時間やゲームの時間を削減させたいのならば、時間制限とか規制などによる外部圧力ではなく、子供側の自己判断で減らす努力をさせる方向に持っていけば良いわけであり、それこそ教育の必要な形であり、減らす形が良い形に繋がるという飴と鞭方式ならば、子供たちも、それを活用しようという流れは出来ていくと思われますがね?
厳密な方法論で言えば、個人情報管理の形からマイナンバーなども利用して、他不正がしにくい形で、スマホの総合使用状況を確認できるアプリと連動する形で、1日の使用時間規定値を国や町に家族間などで決めた物から、下回るとポイントが付与され、先月よりも下回るとポイントが多く付与されるなどの使用を減らす努力をすれば、ポイント付与からのお得効果を作り出せるようにする。
そして、そのポイントは、スマホやゲームが好きであればあるほどに有用なポイントの形として、特定の有料オプションやゲーム内課金に使える形にすれば、そのポイントを得る為の行動を自発的に行うようになるでしょうね?
また、スマホなどでも、仕事や勉強学習の為になら無制限という事もあるので、それならば、ゲームと仕事や勉強学習と組み合わせた物を作ればよいだけですよね? ゲームとして、楽しみながら、それが仕事や勉強にもなるのであれば、制限される謂れはないですし?抜け道としても活用し放題ですよね? これに制限掛けたら、それこそ「仕事するな死ね」、「勉強するな無能になれ」と恫喝しているような物ですし?
そして、無制限で対象外とされている仕事や勉強などに合わせた楽しめるゲームを大量に作り出して、それらの適度なプレイもまた、ポイントの大量獲得に繋がり、色んな所でお得に有利になりたいのであれば、積極的に活用していきますよね? それが総合的なスマホやゲームの使用時間抑制に繋がるとしても。
お得や有利方向で、自発的な形を促してやる方が、建設的であり、教育的にも良い形になると思いますけどね? それにこれならば、経済や勉強などにも繋げ易く、より高い学習にも持っていける方法でありますけどね? 制限では、それ以上何も生み出さない。 ただの制限は、無能馬鹿のやる事。
楽しく学べるゲームがあるならば、それこそ、学校の形に導入させても良いわけですし?そこから友達作りとか、互いに競わせながら切磋琢磨していく形も作り出せるならば、楽しい勉強ゲームは、教育としても素晴らしい物になると思うのですがね? 楽しい物をしないとする子供はいないわけですし? 楽しくない勉強を強制されたら、そりゃ嫌がりますがね?
楽しさが足りないなら、ゲーム化させるのが1番手っ取り早いでしょう? クイズ式ではなく、アクションやRPGにシミュレーション・レースなど楽しめる方向で、うまくゲームと組み合わせる事が大事ですね。
アクションだったら、フラッシュ暗算で瞬時の火力UPとか? レースのスタートダッシュなどに選択式問題とか? RPGなどは、純粋に育成要素に絡ませればよいだけですからね? それもうざくならない程度に。 あとは、ソシャゲーなどならば、デイリークエストで勉強要素絡めるとかね?そして、高報酬。 いくらでも作り出せると思うのですがね?
それでは、ここまで見て頂きまして誠にありがとうございます ~終了~