旧330回 雪に弱い都心

さて雪の影響真っ盛りな東京大混乱模様が今朝も繰り広げられて散々な人も多いようでしたね。今夜からもまた冷えるようで、この混乱模様はしばらく続くのでしょうか? 本当に寒さに弱い日本の都心ですね。

関東地方は雪の影響での混乱が凄まじいですね。なれていないからというよりも、雪や自然の驚異を侮って行動する学習能力の無い人ばかりが多いからの現象なのでしょうね。今のペースでも数年に1度は普通に発生するような状況になっているのですから、対策をしっかり行なっていくもしくは考えておく必要があるでしょう。

温暖化が治ればとかふざけた考え方では、一生苦しむ羽目になりますよ?

 大雪の影響で混乱が予想される状況下では、会社経営の所は社員などをしばらく強制的に休ませて、影響が収まってから本気を出させるやり方に切り替えれば、かえって良い結果に繋がるかもしれませんね。大混乱の緩和&社員などのストレスや疲労度合いをより減少させる事に繋げられる。そしてどのみち雪の影響で何らかの制約を受けるのなら、無理に働かせるよりも仕事効率は高めやすくなる。

それにしても車でのスリップ状況による事故などでの各種交通網麻痺状況は酷い有様ですね。利用者1人1人の油断の積み重ねや、各地対策のぬるさなど問題が多々ありますけど、この問題は例え車の完全自動運転が本格稼働したとしても同じ問題が絶対的に起こりそうですね。

要はその対策を車が自動判断で行なえるのかどうかという話になりますから。現状はまだその域には達していないでしょうし、AIで自動判断できたとしても、その後の対抗策を装備していなければあまり意味が無くなるので、対抗策の装備などの方が急務問題でしょうね。

これは別に都心関係なく雪国の方では日常的に考えるべき問題ですから、車の自動運転だけに気を取られてこういう事故の危険性に足元をすくわれないようにしてもらいたいですね。

今の私の対抗策として考えているのは、地下国道の建設か、雪雨対策が成された道路に掛かる透明ドーム設置辺りでしょうか? 地下国道は前に解説したとおりの地下での大動脈などを作り上げて、地上の天候に左右されない安全快適な道路を建設する事で、透明ドームに関しては、主要道路などに対して雪や雨などの不慮の事故に起因しそうな要因を完全排除させるアイテムの設置により防いでいく方法です。

とは言え、こちらの方は接触破損で効果無しになる恐れや、雨での排水機能強化や雪対策の防熱系装備での対策が必要となりますので、費用対効果としてはあまり意味が無くなりそうな状況になりそうです。

 地下国道の方は、作成に時間が掛かるのと万が一の事故での対策が大変になるデメリットがあるので、事故対策&交通網の利便性向上目的で、本気で超電磁砲交通車版で行った方が良いでしょうね。

方法自体はモノレールの応用で、電磁力によって車を固定させた板を超高速で移動させる方式で、操作は全て道路側での完全コントロール性にする。そうすれば、運転者による不慮の事故の発生が無くなり、非常に高速での交通網にする事が出来るようになる。

 この最初の活用範囲は、首都圏ではなく、日本横断系にする方が良いけどね。その方が作成としては比較的楽。

それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます。

 雪害大混乱~終了~雪道

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA