旧3160回 報道特集雑記 フジテレビ騒動から始まるテレビ業界全体の問題
さて今週の報道特集では、フジテレビ大騒動からなるテレビ業界全体の問題と、女性の人権扱いに関する話を行なわれていましたね。
報道企業全体の人権意識の再認識と、時代の波に合った世界の流れに合わせていく事が、報道でも非常に重要という事ですね?
その中でも、女性の人権問題に大きく注目が集まっていましたが、報道現場でも男尊女卑が浸透しているならば、それをさせない女性だけのもしくは、女性中心の報道会社を作り上げても良いのではないでしょうかね?
必ずしもそれが、成功例となるわけではありませんが、変わりようがない所と比べれば、十分な形の変化は、作り出せるのではないでしょうかね?
その形で、女性たちが中心となったテレビ局や報道会社が出来上がり、男尊女卑渦巻く所から、そこに女性を中心に集まっていくと、必然的に、それ以外の場所で、女性が消えていく事になるので、改革意識を作りやすい方向に、全体を変えていきやすくなるのではないでしょうかね?
逆の方向性で、その場所で女性を育成してから、他のテレビ会社や報道会社に行く形を取っても良いかもですね? 基本を実地訓練含めて、育てる場所を作り上げる形でもね?
それに、案外女性中心で、既存報道などにも負けない形を取りつつ女性向けの問題などにも、他よりも深く切り込んでいける形ができれば、女性の社会進出向上や問題解決にも深く寄り添っていけるかもですよね?
報道は民間寄りであり、問題に対して広く知らしめて、解決に向かわせるべく、声を上げていくべき存在ですからね? 信頼を得る為には、問題に対して、解決していける方向性を作り出す事が大事。
ただ伝えるだけなんて、今やAIでもできる時代であり、寄り添い解決に導く事もしていく状況では、人はそれ以上に頑張り、努力しなければ、信頼を勝ち得る事は難しい。 AIには簡単に導き出せない問題こそ、人が頑張るポイントでは? AIは基本、既にある答えしか回答できませんから。
中国製ディープシークが現在流行っているそうですが、中身に一部言論弾圧の内容が含まれているそうなので、表現の自由面から見れば、トランプ以前のアメリカ製以下ですね。 そして、中国政府に必ず情報が抜き取られるとも言われていて、悪口言ったら、暗殺対象にされるAIアプリですかね?
AIは、結局作り手の制限が掛かって、本当の自由は難しく、人の感情無視した判断も多いですからね? 単純解決には向いているでしょうけど。
それではここまで見て頂きまして誠にありがとうございます
報道特集~終了~女性主体のテレビ&報道会社